高齢者帯状疱疹予防接種のお知らせ

帯状疱疹の予防接種は個人の発病や重症化の予防のため令和7年度から定期接種化されました。

高齢者を対象に各市町村が接種費用の一部を補助します。

*接種は義務ではありません。
・効果や副反応などを理解した上で接種をご検討ください。
・対象者は年度によって異なるため接種の機会を逃さないようにご注意ください。

*帯状疱疹ワクチン接種について詳しくは厚生労働省サイトへ

 

【対象者】次のいずれかに該当する方

①:年度内に65 歳になる方
→4月上旬に予診票を発送されます。お手元に届いていないかご確認ください。

②:令和7年度から5年間の経過措置として、その年度内に70,75,80,85,90,95,100 歳になる方、令和7年度に限り100 歳以上も対象となります。

過去に帯状疱疹ワクチンの接種を受けたことがある方(任意接種を完了している方)は原則対象外です。組換えワクチンの1回目のみ全額自費で接種しており,2回目が未接種の方は2回目のみ対象となります。​​

<ワクチンの種類と患者さま負担額>

帯状疱疹ワクチンには①生ワクチン、②組換えワクチンの2種類があります。いずれか1種類を接種します。

①生ワクチン「ビケン」(阪大微研):3,000円/回

・皮下に1回接種します。

・予防効果持続期間は5年程度とされています。

②組換えワクチン「シングリックス」(Gsk 社):7,000円/回(2回接種のため合計14,000円)

・2回筋肉内に接種します(2回目は1回目から原則2か月以降に接種し遅くとも6か月以内に接種する必要があります。対象となる期間を過ぎた場合、組換えワクチンの2回目を同年度中に接種できなかった場合は,全額自費となりますので,お早めの接種をお願いいたします)。

・予防効果持続期間は10年程度とされています。